Contents

https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2023/05/cost-and-effectiveness-of-alerts.html

佐々木 勇人(Hayato Sasaki) 2023/05/09 注意喚起や情報共有活動における受信者側の「コスト」の問題について ー情報発信がアリバイや成果目的の自己目的化した行為にならないためにー

??? どうやってこの結論を出したのだろう。

DDoS攻撃は様々なアクターによって用いられますが、
多くのケースでは攻撃そのものによる効果もさることながら、
特定のWebサイトの閲覧障害事象が報道等を通じて「不特定多数に知られること自体」を目的として実施されています。

他方で、DDoS攻撃の多くではその特性上、踏み台インフラが多く用いられます。
ボットネットやオープンリゾルバなど正規の管理者が運用するシステムが悪用されてしまっています。

ボットネットやオープンリゾルバ : 同列に扱うのか。-- ToshinoriMaeno 2023-05-12 07:17:43

攻撃を受ける側の対策コストを増やすだけでなく、攻撃の踏み台となる各種インフラへの対処を進めることが、
社会全体でDDoS攻撃に柔軟に対応できるコスト負担の在り方にもつながると考えますが、
これには国全体さらには国際連携によるグローバルな長期的な取組が必要であり、目に見える成果がすぐ出るものではありません。


CategoryDns CategoryWatch CategoryTemplate

MoinQ: DDoS/2023/5-09 (last edited 2023-05-12 07:17:43 by ToshinoriMaeno)