1. DNSゾーンサーバの引越

DNSサーバとだけ書くと、なにを指しているのか分からないので、ゾーンサーバと呼ぶことにしました。
 自称権威なのに権威サーバと呼びたくないからです。コンテンツサーバ嫌いなひとにも配慮したことになるかも。

1.1. 時間がかかると覚悟せよ

ゾーンサーバーの移転には時間を必要とすると考えよ。

ゾーンサーバの引越(移転)でのトラブルを避けるにはどうしたらいいか、検討しました。/相談受け付けます

/時間がかかる理由

1.2. ゾーンサーバーは引越すな

引っ越すなと言われても、現在のところに満足できなければ、引っ越すしかありません。

1.3. ゾーンサーバだけを引越す

webサーバーの移転とは分けよ。

証明書取得の都合を考えると、ゾーンサーバー引越を先行させるのがよさそうだ。-- ToshinoriMaeno 2020-08-18 12:50:18

1.4. JPRS手順はまずい

JPRS トピックス&コラム ■DNSサーバーの引っ越し

webを同時移転していて、webを巻き込んでいるのでまずい手順である。

1.5. トラブル事例

/booklog.jpでのトラブル(障害と書いていますが、ほとんどは管理ミスです。)

/cocone.jp でのトラブル

1.6. レジストラの移転とは区別せよ

レジストラの移転についてはDNS/ドメインの管理/移転を見てください。

1.7. 移転はトラブルの元と覚悟せよ

DNSホスティング業者のページを見ても、移転手順をきちんと書いてあるものはまれです。 レンタルサーバ/引越

移行に配慮して記述してある業者のページ(用心しすぎか、脅かしぎみ)

1.8. DNS引越の前に

ゾーンサーバの引越でのトラブルの一番は準備不足ではないでしょうか。

そのあと、最初にやるべきことは、現状の確認です。 /引越の準備

1.9. ゾーンサーバの変更はレジストリへの変更届けだけでは終わらない

NSレコードの登録を変更しただけでは新しいゾーンサーバに問い合わせがくるとは限りません。 DNS/旧サーバが古い返事を返すことがよくあります。 「浸透」という都市伝説が生まれた理由もここにあります。

1.10. 分析

DNS/浸透いうな!の元記事中に「DNSの引越し」という言葉が現れるのですが、 その説明はないので、どういうことを指しているのか、勝手に分析してみます。

ゾーンサーバの引越でしょうか。それよりもウェブサーバの引越を想定しているかもしれません。

DNS素人さんがDNSゾーンサーバだけ引っ越すとは想像しづらいので、まわりのサーバも一括して引越すと推測します。

「引越し」が示している内容(ありそうな状況)を推測してみます。(サーバ引越しの延長で)

ここの現住所とはなにか。(ゾーンサーバの引越だとしても)

ところで、サーバとはなにか。

1.11. ウェブサーバの引越

新しいウェブサーバを立ち上げたら、それ(IPアドレス)を指すDNS A レコードを登録するだけです。

1.11.1. slave server の管理がまずいかも

DNSデータを変更したのに、それが当該ドメインのすべてのゾーンサーバ(セカンダリサーバ)に反映されていないのかもしれません。

こういう例も: http://oshiete.goo.ne.jp/qa/57884.html

1.11.2. コンテンツサーバとキャッシュサーバの同居

DNSコンテンツサーバ(ゾーンサーバ)とキャッシュサーバが同居していても、更新遅延がおきることはないはずです。 ただし、問題の切り分けを簡単にするためには分離しておくことを勧めますが。

1.12. メールサーバの移転

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5632546.html

2. DNSゾーンサーバの移転

名前(NSレコード)だけを変更するのなら、利用者にはたいした影響はでないでしょう。

そこで、サーバのIPアドレスを含む実体を変更(移転)するものと想定します。

参考: DNS/ホスティングサービス

2.1. DNSゾーンサーバの IPアドレスを変更する

2.1.1. ゾーンサーバのIPアドレスが上位サーバに登録されているとき

上位サーバへの登録を変更する必要があることは分かっているものとします。

DNS/コンテンツサーバのIPアドレスを変更する場合には以下のページが参考になります。

このページはコンテンツサーバとキャッシュサーバ兼用のBINDサーバから分離運用のBINDサーバに移行する 手順を説明したものですので、やや分かりづらいのですが、それなりに役に立つでしょう。

ただし、DNS素人さんには理解しづらいでしょうから、e-ontapさんに書き直してもらうのがよさそうです。:-)

-- ToshinoriMaeno 2011-01-27 09:15:50

2.2. TTL は一日か二日

jp DNS サーバは NS/AレコードなどのTTL を一日(86400秒)にしています。 .com は二日らしい。 上位サーバで指定されているTTLは(自由に)変更はできません。

このTTLが満了するときに切り替えさせるためのポイントは

古い返事をするDNSゾーンサーバを早く停止すること

です。 これを守れば、切り替えはすぐに反映されるはずです。 (DNSホスティングでは無理!)

  「浸透」にこれ以上(一週間?)の日時を要すると書いてあるページを信用してはいけません。

上位のサーバ情報が変更されても、キャッシュサーバに古いゾーンサーバの情報が残っていれば、 古いサーバに問い合わせ続ける可能性があります。(構成によっては、これがずっと続く可能性もあります。) これに対処するために、古い情報を持つコンテンツサーバをとめるのです。

権限がないなどの理由で古いサーバを停止できないのであれば、

  古いサーバのDNSレコードを新しい情報に更新しておくこと。

これもホスティング先によっては難しいかもしれません。(囲い込まれています。)レンタルサーバ/DNSサーバ引越

切り替えのときに「TTLを短くしていく」ということが言われていますが、その理由を理解していますか。

2.3. なぜ古いサーバをとめないのか

上位のサーバでの登録を含めてサーバのIPアドレスを変更すれば、旧ゾーンサーバへはアクセスしないと思っていませんか。

それともゾーンサーバの管理権限がないのかもしれません。

DNSが理解されていないと思う所以である。

2.4. キャッシュ兼用DNSサーバからの引越

DNS/兼用サーバからの引越

3. サーバの引越し

いよいよレンタルサーバーの引越しを見ると、

DNSサーバーを切り替えても浸透するまでに数日かかるわけですから古いサーバーはしばらくそのまま残しておかなければいけません。 

とあるのですが、肝心のDNS(ゾーン)サーバの切り替えの記述はなさそうです。

他社サーバーからの引越しガイドはどうでしょう。

そして、以下の記述がある。 :-<

ネームサーバーのDNS情報が世界中の各プロバイダのネームサーバーに反映されるまで、
数時間から1週間ほどの期間を要する場合があります。

ここなども「浸透いうな」のターゲットだ。


上の段で例にあげたサイトが特にひどいわけではなかった。 -- ToshinoriMaeno 2011-01-27 14:54:22

検索した結果を見ていてあきれました。(正しく引越しできるページが見当たらない。:-<)


以下のページを見かけた。明日、読んでみる。今はリンクだけ紹介する。


DNSゾーンサーバの引越しにはいろいろなトラブルがつきまといます。

こういう話もあるようです。http://www.tokyocafe.net/slog/?eid=185


DNSゾーンサーバの引越を手伝います。お酒は飲まないので、対価をいただきます。 相談に応じます。 -- ToshinoriMaeno 2013-09-01 02:02:56

MoinQ: DNS/管理/ゾーンサーバ/引越 (last edited 2022-03-15 04:25:21 by ToshinoriMaeno)