1. spam対策に対する誤解

一通の詐欺目的のメイルまで spamに含めるのは間違いです。
多数の宛先に送られるものだけを spamということにしましょう。

spam対策が検閲であるというような ISP はさっさと契約を解除しましょう。

メイルというものを誤解していないでしょうか。 http://www.qmail.jp/email/ email 入門もご覧ください。

1.1. spam対策はいたちごっこである

有効な spam対策が提案されても採用されないことはよくあります。

spam 送信方法も時間(3 年くらい)とともに変化することは想定すべきであり、

1.2. メイルが瞬時に受信されないのはけしからん

メイルとチャットとを混同していませんか。

「Greylisting の欠点はメイルが遅延することである」というのは間違いです。

1.3. 再送しないメイルサーバからのメイルが受信できない

これは事実ですが、間違っているのは再送しないメイルサーバの方です。 再送しないサーバというのは spamと同じ送り方をするサーバです。 再送しないサーバからのメイルは一度は受信できなくともしかたないでしょう。

インターネットというものは障害が存在することを前提に構築されているものだからです。

1.4. false positive は避けられない

でも、統計的判定だけではありません。 RFC を守らない送信方法は false positive とは言いません。

1.5. すべてのメイルは受け取って、利用者に判別させるべきである

false positive を恐れるあまりの発言だと思われます。 メイル受信のコストを考慮しましょう。 なぜspam対策するのか

spam対策ポリシーに沿った対策技術を使っていますか。

1.6. 通した spamが少ないのが優秀な対策である

正当なメイルが拒否されることが十分少いことを示す必要があります。

1.7. helo パラメタで拒否してはいけない

helo パラメタがまともでないようなメイルサーバからのメイルを受け取りたいかどうかによります。

これまでの経験では、間違った helo パラメタを送ってくるサーバは spamを送ってきます。

2. SMTP 返答についての誤解

MTA で spam対策する人は SMTP (RFC 2821) を勉強しましょう。

3. 逆引きの利用に関しての誤解

MoinQ: spam/対策/誤解 (last edited 2021-04-29 03:50:09 by ToshinoriMaeno)