DNS/authorityについて、ここに記述してください。
authority を「権威」と訳したのは間違いだろう。
- DNSには権威などないのだ。分散管理が前提のDNSでは権威などというものは必要ない。
こんにちは。足あとも兼ねて。
- 「権威」の「威」が、えらそう・強制のような印象を与えるのかもしれないと感じました(「威力」という言葉もあります)。
Wikipediaのエントリが少し興味深かったのでリンクを掲載しておきます。// http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%A8%81
-- OrangeMorishita 2012-12-17 02:19:02
難しそうなページ w
DNS でいう 'authority' について, 「お任せください」という意味だと解釈するのがよさそうなのだが、 自分のwikiに書こうとして検索してみたら、あら。 DNS/authority というページ 2012 年に書いていた。
権威が外部から与えられるものだと思っているのが、間違いなのだろう。 -- ToshinoriMaeno 2014-03-22 01:41:36
1. 宣言
DNSにおけるauthorityは分散データ(資源レコード)に「責任を持って返事をする」という 『宣言』である。(SOA レコード)
NSレコードはその責任を果たすサーバはここにあるという宣言である。
委譲に使われるNSレコードは責任の所在を発見するためのヒント情報だと言える。
2. 委譲なしゾーン
上のように考えると、親から委譲されていないゾーンも存在を主張してもいい。
となると、さくら共用DNS問題は運用の不良(検査不十分)であって、 コンテンツサーバの実装不良とは言えなくなる。
-- ToshinoriMaeno 2012-12-16 01:50:12
3. DNS ゾーンサーバ
自称権威サーバでもいいが、長くなるのでゾーンサーバと呼ぶことにする。
-- ToshinoriMaeno 2012-12-16 04:29:41
某共用DNSサービスで見かけるのだが、(www.japanweb.ne.jp のDNS設定問題)
lame-delegation ? watch-www/japanweb.ne.jp
-- ToshinoriMaeno 2012-12-16 04:33:06
共用DNSサービスの現状の登録検査で弾けるのかも疑問だ。
4. 委託
対等の立場でお願いする、引き受けるという意味がありそうで、この方が(委譲より)いいのかも。 -- ToshinoriMaeno 2012-12-17 02:32:15
委任は委託に近いらしい。
5. SOA only zone
NSがなくて、SOA レコードしかないゾーンは認められるか。
- 動作には不自由しないと思うが。 病的ですね。
DNSSECが使われているとすると、問題が起きるようですけど、しらない。 -- ToshinoriMaeno 2012-12-17 11:44:22