DPIについて、ここに記述してください。

ディープ・パケット・インスペクション https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8BDPI

DPI (Deep Packet Inspection)入門 https://www.netone.co.jp/report/column/column1/20150805a.html

https://www.janog.gr.jp/meeting/janog38/download_file/zr_hataya.pdf

https://togetter.com/li/1028093

政府によるDPI


https://www.iisec.ac.jp/proc/vol0004/hayashi-tagawa.pdf

3 情報セキュリティ総合科学 第4号

「心地よい DPI ( Deep Packet Inspection )」と 「程よい通信の秘密」

林紘一郎 1 ・田川義博 2

概 要 「通信の秘密」を守ることは , 電気通信事業を他の事業から区別する産業倫理であり , 「言論 の自由」の守り手として不可欠の要素でもある .

しかし , その運用過程で生まれた , 「通信の秘 密」と「他人の秘密」を同一視する原理主義的な解釈は , インターネットの時代には再検討を 要する .

他方で , 技術的に可能なものは必ず実現されるべきだという「技術優先主義」も , また 原理主義的に過ぎ , かつ日米の規制環境の違いから「公正な競争」が行なわれない恐れが 強い .

本稿はこのような問題意識から ,DPI という技術を素材とした両者の望ましい関係を , 史 実の分析やケース・スタディによって再検討するものである

. 結論は , 「技術絶対主義」を緩和した「心地よい DPI 」の可能性を探る一方で , 「厳格な通信の 秘密」に代わる「程よい通信の秘密」を模索することである . これは , あまりに常識的だが , 常識 を実現するための具体策として , ① オプト・インかオプト・アウトかといった二者択一ではな い選択肢の提示 , ② 「通信内容」と「他人の秘密」の峻別と , 新しい時代にふさわしいサンク ション制度の見直し , ③ 電気通信事業者ではない ISP の認知 , ④ 違法性阻却説から構成 要件該当性否認説へ , といった新しい考え方も併せて提案したい 3