/CNAME毒 /Internet-Draft /NSがキャッシュにない場合 /NSを上書きする毒 /NS毒 /NXDOMAIN返答活用 /NoData返答活用 /SOA /SOAの活用 /barwood /jp /wijngaards /wildcard /ゾーンサーバの監視 /先行するNXDomain返答 /末永 /毒入れ対策 /肯定返答 /製品広告 /防衛 /非存在推定 |
1. DNS/毒盛/SOA
Kaminsky型攻撃に対する正規の返答は否定型DNS/返答/NXDOMAINのことが多い。
- NXDOMAIN返答はAuthority SectionにSOAを返す。このSOAを毒の判別に活用する。
$ dnsq a zzzz.qqqq.qmail.jp a.ns.qmail.jp (qmail.jpゾーンのゾーンサーバに問い合わせている)
1 zzzz.qqqq.qmail.jp: 90 bytes, 1+0+1+0 records, response, authoritative, nxdomain query: 1 zzzz.qqqq.qmail.jp authority: qmail.jp 2560 SOA f.ns.qmail.jp hostmaster.m.qmail.jp 1443943476 16384 2048 1048576 2560
このSOAレコードからなにが分かるだろうか。
- 「qqq.qmail.jpはゾーンではない。」
逆にSOAレコードを偽情報として送りこむとなにができるか、検討しておく必要がある。
- 通常は別の返答によって、上書きされてしまうだろうから、心配する必要はないのだろうが。
- 親子同居のケースでSOAのラベル(owner)がどういうドメイン名になるのか。(複雑w)
DNS/1/資源レコード/SOA がどういう使い方をされるのかを知っておくこと。
-- ToshinoriMaeno 2015-10-05 16:14:19
2. 最悪のシナリオ
キャッシュサーバがslaveサーバを兼ねていて、キャッシュにあるSOA情報を便りにmasterからzoneを得ていたりすると、 恐ろしいことになる。
だが、通常はSOAを含むゾーンファイル全体を保持しているはずだから、この心配はしなくてよい。
3. NXDOMAIN返答の利用
SOAレコードは毒盛撃退に利用できるし、そちらの方がずっと有益である。
-- ToshinoriMaeno 2016-03-19 01:50:53
上にあげたzzzz.qqqq.qmail.jpをqmail.jp NSに問い合わせたときの返事にあるSOAレコードラベルから分かることは
- qmail.jp ゾーンには qqqq.qmail.jp以下の名前のゾーンは存在していない
ということである。qqqq.omail.jpへの委譲返答(JPRSの委任インジェクション)が偽だと分かる。
キャッシュに保持された否定返答とSOAレコードがどう使われるか、調べる必要がありそうだ。
偽SOAの可能性も含めて。DNS/返答/NXDOMAIN DNS/1/ネガティブキャッシング
-- ToshinoriMaeno 2016-03-19 05:37:05
4. SOA活用の効果
存在しない名前・タイプを使った攻撃(Kaminsky-Mueller手法によるNS毒盛)は完璧といえるレベルで排除できる。
ただし、ロードバランサやドメインパーキング業者などでよく見られる「ワイルドカード設定された返答」 による毒盛対策には使えない。(NoError返答でAnswer Sectionがある場合)
- Authority Section NS を狙った攻撃に対する防御は必要だろう。Ancillary Attack対策
nonce付加によるNS問い合わせもやった方がよい。
- unboundのharden-refferal-pathは毒盛対策としては不要だが、あった方がいい。
Ox020が不要かどうかは、他の毒盛の効果による。
**インジェクション対策にあげられた対策が鉄製の防具だとすれば、 SOAによる対策は鋼鉄製の装甲車だろう。
- 機関銃くらいでは通らない。
親子ゾーン同居を避けるべき理由もなくなる。地域型JPドメインなども安全という主張ができる。
ただし、リゾルバー側の対策が必要なので、普及には何年かかるか。それが問題だ。
サーバの監視が必要とか言っていたのも笑いとばしていい。
-- ToshinoriMaeno 2016-03-29 16:00:11
これがRFCにならなかった理由はわからないが、当時すでにSOA利用は一部には理解されていても不思議ではない。 https://tools.ietf.org/id/draft-weaver-dnsext-comprehensive-resolver-00.html
5. ワイルドカードありゾーンの問題
ワイルドカードつきレコードがあると、randomドメイン名の問い合わせにもNXDomain返答が返るとはかぎらない。
Answerが返ってきたということを使えないか、考えてみよう。 ../wildcard
- 別ゾーンに分けられた問い合わせではなかったことが分かる。(ゾーン同居だと少し状況が異なる)
- いったんzone cutsなしと推定する(gray)。
もし、delegationが返ってきたら、ゾーン同居の可能性を考慮して、確認のための問い合わせを送る。
ここはqname minimisationの出番か。
- zone cut の非存在をもっと活用したい。
-- ToshinoriMaeno 2016-03-30 16:49:40
中間ノードのdelegation返答が返ってきたら、確認のためのNS問い合わせをすればいいか。 -- ToshinoriMaeno 2016-03-30 21:55:28